このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

NOTES
ryoshio.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
画家塩谷亮の日記
by ryo_shiotani
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カレンダー
< July 2022 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
リンク
塩谷亮公式サイト

2008年5月以前の日記
以前の記事
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
more...
カテゴリ
全体
フィレンツェ留学記
未分類
検索
ファン
記事ランキング
  • 転写法 テンペラは大学3年のとき...

  • こだわります 同じ作品の模写がなぜ2枚...

  • 急なお知らせ 広尾のギャラリー華さんの...

  • 10-day Artist Challe.. アートチャレンジ3日目、...

  • 模写制作過程 ボッティチェッリ「春(P...

  • ウェブ個展① 個展中ではありますが、今...

  • ウフィッツィ美術館再訪 ボッティチェッリの模写と...

  • オンニッサンティ修道院食堂 今日は予報どおり朝から快...

  • テンペラ画 長岡造形大学のテンペラゼ...

  • ついにきた! 届きましたよ、無事7個。...

ブログジャンル
画像一覧

もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2017年 09月 27日
リアリズム塾
すっかりご無沙汰です。最近はもうすぐ締め切りの大作にかかりっきりで昼夜のない生活をしております。
ちょうど個展後から3か月、アトリエ・エビスさんの教室、「リアリズム塾」第5期を担当させていただきました。1期~4期は五味文彦、島村信之、小尾修、石黒賢一郎といった錚々たる先輩方が指導されたのでプレッシャー半端ない感じでスタートしましたが、「画家の手の内見せます」というキャッチコピー通り、下地から仕上げまで普段のぼくの描き方を包み隠さずお話したつもりです。受講生の中にはかなり描ける方もいて、講評では見事な作品が並び壮観でした。
それにしても、定員12名のうち10名が男性というのは珍しいことで、教室内はいつもと違う雰囲気で萌えました。いや燃えました。
すでに来期以降も企画され、第6期はアトリエ・エビス顧問の山本雄三さん(満員)、第7期は川嶋陽介さんが担当されるということですので、興味ある方はぜひお問合せください。


リアリズム塾_b0142265_19563568.jpg
リアリズム塾_b0142265_19564908.jpg


by ryo_shiotani | 2017-09-27 20:05
<< 告知など 掲載書籍 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください